結納大阪のしきたり館
 
命名
結納大阪のしきたり館 > 命名
お七夜と命名

命名軸の画像

生後七日目に命名して祝う

誕生後七日目の夜を「お七夜」といい、昔はこの日に名前を決めて前途を祝うのがしきたりでした。医学が進歩していなかったころは、この時期までに死亡する赤ちゃんもあり、生後七日目まで無事生き、これで育つ見通しがたったというお祝いの意味もありました。現在ではちょうど退院前後の日にあたり、まだ産婦の床上げもすんでいない時期なので、特別なお祝いはしない人もふえてきました。命名だけはこの日にしたいものです。我が子に将来の願いを託する意味で命名は両親がするのがいちばんです。最近は、従来になっかった新しい名がどんどん登場していますが、無理にこじつけるような読み、判じもののような名もふえているようです。子供の名は、呼びやすく、親しみやすい名、幼児から成人して以後もそれにふさわしいムードと音感を持つかなど、あらゆることを考えて決めるべきです。名前を使える文字は、常用漢字と、名前にだけ使うことが認められている人名用漢字、カタカナ、ひらがなです。

命名書は高い所に貼る

命名書は、神棚に供えたり、神棚に下げたりしたものですが、現代では神棚のない家も多いことでしょう。神棚がない場合は、部屋の高い場所や床の間の鴨居、あるいはベビーベッドの枕元に貼るようにします。なお命名書は出生届けを出すまでか、一ヶ月を過ぎた頃には下げ、その後、へその緒といっしょに大切に保存しておきます。

 

Copyrigts 2004 結納大阪のしきたり館 All Rights Reserved